以前よりお知らせしている通り、京都府選手団としては原則として2/2[水]17時までに現地入りしてください。
またそれに当たって連絡事項を以下に記載します。
1.コロナ対応について
インターハイHPにガイドラインや健康観察提出用紙(EXCEL)等掲載されいます。
提出書類については各自で現地持参し提出ください。
第71回全国高等学校スキー大会 - 八幡平市ホームページ (hachimantai.lg.jp)
→2/2[水]到着後、健康チェックシート(選手団用)のうち様式1-1を回収します。紙ベースでご準備ください。
なお出場にかかわる判断の基準は、
①4週間前~2週間前
②2週間前~競技最終日2月10日
で異なっています。今からの発症は②となり、エントリーはされていても場合によっては出場を認めないケースが発生します。各顧問様におかれては、その点十分にご確認願います。
2.部屋割りについて
1/26[水]に総務から送信されたメールをご覧ください。
3.バイス台等の運用について
各校が自校のものを持ち寄ることは現実的ではないため、チーム京都として以下のようにご協力いただきます。
*ご協力いただく学校におかれましては必ず学校名を記載いただき、回収漏れのないようにしてください。
○アルペン
・バイス台…同志社1、同志社女子2
・バイス…大谷2、同志社2、同志社女子2
○クロスカントリー
・バイス台…大谷2、京都光華2、同志社1
・スタビライザー…大谷1、京都光華2、同志社1、同志社女子2(さらに簡易スタビ1)
→これらのうち、バイス台2+スタビライザー4は、クロス会場テント内に設置します。
・バイス…同志社3
これらはチーム京都の高校全員が同様に使えるものとして運用します。翌日にレースのある選手は最優先で使えるよう、周囲の配慮をよろしくお願いします。
4.現地での移動について
1/26[水]に総務から送信されたメールをご覧ください。
5.現地での支払いについて
次の様式を用いて、各宿舎へメール連絡をお願いします。
○アルペン
○クロスカントリー
6.選手一覧
スタートリストが公開されましたので、一覧にビブ番号を追加しました。
7.その他
アルペン宿舎から、「選手の皆さんは洗面具 タオル、バスタオル、歯ブラシ等はご持参ください」と連絡がありました。
(2022.01.26 更新)